【楽天市場】 カトちゃんりんごジュース化粧箱入り(720ml、3本セット)


初場所千秋楽

北海道、青森県出身力士の星取表はこちら。

十両。
安壮富士が境澤を突き倒して千秋楽で勝ち越し。気迫が感じられるいい相撲でした。
若天狼は今場所なかなか自分の相撲が取れませんでしたが、最後に十文字を本来の押し相撲で下して5勝目。十文字は6勝9敗、来場所は幕下3~4枚目でしょうか。

幕内。
阿覧左で張って右差しを狙うも光龍がモロ差し、阿覧は上手を欲しがらずに腕力を生かして極め出し。今場所はかつての立ち合い変化や張り手を多用した隙の多い相撲が影を潜め、前傾姿勢を保って前に出る相撲が目立ち、非常に成長したと思います。技能賞をあげて欲しかった。安美錦は文句なしですが、技術的に成長が見られた阿覧にもあげてほしかったです。

玉治郎や正直は時間一杯になると左手を差し出して手を付くよう促しますが、力士はウザくないんですかね?

西十両筆頭の磋牙司が左筈、右差しから突き落としで翔天狼を後ろ向きにして送り出し。これで9勝、新入幕は決定的です。166cmの小兵ですが前に出る相撲を徹底していますね。

青森県東通村で震度4の地震という字幕。寒立馬もびっくり。
東通村の尻屋崎には一度行ったことがあります。寒立馬は見られませんでしたが。

勝昭に珍しく褒められた翌日から11連敗していた北勝力、今日はモロ手突きから栃乃洋を一気に押し出して3勝目。勝昭「それにしても負け過ぎですよ。」

安美錦-豪太郎は三賞と三役を懸けた一番。右四つから安美が巻き替えてモロ差しになって寄り倒し。秀平「安美は冷静に相撲を取っている。豪太郎は冷静さがなく、何をしなければいけないかを頭に描いていない。一つ一つの動きに執念がない。」
これでD大相撲は終戦。

武州山最後まで自分の相撲が取れず東6で2勝13敗。十両に落ちてもおかしくない成績ですが、運良く残れそうです。

力三郎左で張ってモロ差し、玉鷲を電車道で寄り切り。玉鷲は自己最高位の東7で勝ち越し、来場所は三役との対戦圏内に入れるでしょうか。

把瑠都が天鵬に頭をつけて右四つ左上手。天鵬を半身にさせてしばし膠着の後出し投げ一閃。ここ3場所三役で12勝、9勝、12勝と大関昇進の目安とされる33勝に達しましたが、昇進の話は出なかったようです。1場所15日制が定着した昭和24年5月以降、3場所連続三役で合計33勝を挙げながら大関を見送られたのは琴ヶ濱(昭和32年11月)、雅山(平成18年7月)に続いて3人目です(資料)。
スポンサーサイト



テーマ : 大相撲
ジャンル : スポーツ

なるほど・・・
3場所に小結が入った場合は優勝or優勝同点が必要っぽいですね(´・ω・`) 勉強になるなぁ
3場所関脇必須と思ってました('A`)

把瑠都の場合は9勝が邪魔くさいので5月場所後の昇進でよさげ。
3月5月を11-10でド楽勝ですし(´∀`)

バカピカさん

33勝なので少しぐらい話題になっても良さそうなのに、先場所の9勝がネックだったのか全然ならなかったですね。理事選直前でそれどころじゃなかったのかも(違)。

12-11-10は33勝でもキツそうです。直前10勝で上がったのは貴ノ花(父)以来出ていませんし。
放駒が理事選で落ちたら方針が変わるかもしれませんがww

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブログ内検索
プロフィール

下北陸奥男

Author:下北陸奥男
が運営しているサイト「Delicious Way」の相撲コンテンツ「大相撲海峡部屋」のブログ。北海道・青森県出身力士を中心とした大相撲情報、本場所中は観戦記も書いていきたいと思います。
メールはこちらから

管理画面

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
ブログランキング

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
RSSリンクの表示
楽天市場